小児科・思春期内科・小児アレルギー科 // みらいクリニック(新座市)

み ら い ク リ ニ ッ ク

~小児科を中心とした地域医療と思春期医療のクリニックです(一般内科外来もあります)~

水痘(みずぼうそう)・帯状疱疹

水痘(みずぼうそう)・帯状疱疹とは?

 いずれも病原ウィルスは同じウィルスで、初感染により水痘を発症し、その治癒後、持続感染として脊髄根神経節に潜伏を続けていたウィルスが再活性化されて帯状庖疹として発症します。
 水痘は主として小児期に罹患し、紅斑、丘疹、水疱、痂皮と急速に変化する発疹を主症状とする伝染力の強い急性感染症です。
 帯状庖疹は年長児や成人にみることが多く、知覚神経の走行に沿った疼痛を伴う紅斑、水疱形成を主症状とする疾患です。

varicella01.jpg

水痘(みずぼうそう)

herpes-zoster01.jpg

帯状疱疹

herpes-zoster02.jpg

帯状疱疹

bk1_top.gif

水痘の症状は?

 潜伏期は14~21日(平均15日)で、好発年齢は3~6歳で冬から春にかけて多発することがある。前駆症状は少なく、虫刺症様の発疹に気付くことより始まります。体幹にできた直径2~3mmの小紅丘疹は顔面、頭部有髪部にも広がり、12~24時間以内に小水疱となり、膿疱となって2~3日以内に痂皮を形成し、1週間で全て痂皮化して治癒します。その後数ヵ月~数年にわたり色素脱失が残ることがあります。異なる発疹が同一部位に混在してみられるのが水痘の特徴です。
 数日間の中等度発熱がみられるが無熱のこともあります。発疹の数と発熱の程度は比例します。

varicella1day.jpg

水痘1病日

varicella3day.jpg

水痘3病日

varicella6day.jpg

水痘6病日

bk1_top.gif

帯状疱疹の症状は?

 各種感染症や加齢などにより体の抵抗力が低下した時にウィルスが再活性化されて発症しやすいが、実際は特に誘因がなく突然発症するようにみえる事が多いです。患者のうち、小児は5~10%で加齢と共に増加します。
 前駆症状としての全身倦怠感、微熱などは小児ではほとんどみられません。皮疹は片側性の場合が90%で、その発症部位は胸部(50%)、頭部・顔面(30%)、腰臀部(20%)が主です。知覚神経領域皮膚面に帯状に紅暈を伴う2~3mm大の水疱が現われ、やがて痂皮を形成する。全経過は1~2週間であるが、数週に及ぶこともあります。
 病変部に知覚過敏、灼熱感、刺創痛などを訴えますが、小児では一般に軽症です。

herpes-zoster3day.jpg

帯状疱疹3病日

herpes-zoster6day.jpg

帯状疱疹6病日(抗ウィルス剤投与3日後)

herpes-zoster10day.jpg

帯状疱疹10病日(抗ウィルス剤投与7日後)

bk1_top.gif

合併症は?

①肺炎:成人に多い。
②膿痂疹・蜂窩織炎:水疱のかき傷に二次感染症(細菌性)を起こします。
③脳炎・髄膜炎:1000~5000人に1人の割合でみられます。
④Reye症候群:インフルエンザB感染症に次いで多いといわれます。

治療は?

①原因治療:抗ウィルス剤の内服や点滴静注、軟膏があります。
②かゆみ:カユミ止めの内服や軟膏があります。
③膿痂疹・蜂窩織炎:抗生物質の内服や軟膏があります。
④予防:水痘ワクチンを接種します。

 米国小児科学会は、基礎疾患のない小児に発症した合併症のない水痘に対しては、通常の治療としての抗ウィルス剤の投与を推奨していません。治療で得られる利益が少なく、薬剤コストがかかり、合併症が起こるリスクは低いというのがその理由です。

 抗ウィルス剤の投与が必要となるのは、慢性皮膚疾患または慢性肺疾患を有する1歳以上の小児、妊娠していない13歳以上の患者、副腎皮質ステロイドを短期間または間歇的に投与されている患者、あるいは副腎皮質ステロイドのエアロゾル剤(吸入剤)の投与を受けている患者、長期間サルチル酸の投与を受けている患者、家庭内での接触による二次感染者と考えられる患者などです。

家庭で気を付ける事

①かゆみ:引っ掻かない様に爪は短くし、赤ちゃんなら手袋をするのもいいでしょう。
②入浴:熱があったりきつい時は止めましょう。熱がなく元気がよければシャワーなどで汗をさっと流すのもいいでしょう。
③食事:口の中にできると痛いので、しみるもの(塩辛いもの・すっぱいもの)は嫌がるでしょう。特に食べてはいけないものはありません。

こんな時はもう一度診察を

①発疹が赤く腫れて化膿した時。
②ぼんやり、ぐったり、元気がない時。
③4日以上熱が続く時。

保育所・幼稚園・学校は?

 保育所・幼稚園・学校に連絡し、全ての発疹が痂皮化するまで家にいましょう。

水痘ワクチンについて

 水痘ワクチンは健康な小児に対して生後12~15ヵ月および4~6歳で2回接種をルーチンに行う事が推奨されています。1回接種しか受けていない小児及び青少年に対しては、2回目接種による追加免疫が推奨されています。免疫のエビデンスのない全ての者には2回接種が推奨されています。2回接種に最低限あけるべき間隔は、12歳以下では3ヵ月、年長の小児、青少年および成人では4週間が推奨されています。

帯状疱疹ワクチンについて

 帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹を予防し、帯状疱疹後神経痛の発生頻度を抑える為に、60歳以上に対する単回接種が2006年に認可されました。

暴露後予防について

 暴露後3~5日以内(できるだけ早い方が望ましい)に健康な小児にワクチンを接種すると、特に感染をきたす可能性が高い家庭内暴露の場合は、水痘を予防するか症状を軽減するのに有効です。

先天性水痘症候群とは?

 妊婦が妊娠初期に水痘に罹患すると、専門家の推定によれば、25%の胎児が感染します。但し、乳幼児における臨床的に顕著な感染症は稀です。先天性水痘症候群は、妊娠13週までに水痘に罹患した女性から生まれた乳幼児の約0.4%、妊娠13~20週に水痘に罹患した女性から生まれた乳幼児の約2%に発現します。
 先天性水痘症候群は、帯状疱疹様に分布する皮膚瘢痕、肢の形成不全および神経(小頭症・皮質委縮・痙攣・精神遅滞など)、眼(網脈絡膜炎・小眼球症・白内障など)、腎臓(水腎症など)、自律神経系(神経因性膀胱・嚥下機能障害・吸引性肺炎など)の異常を特徴とします。

bk1_top.gif